納豆のカロリーや栄養について!ダイエットにもオススメな理由は?

納豆

納豆と言うと栄養たっぷりで健康に良いというイメージが強いのですが、最近ではダイエットにも効果があると発表されています。どの様な面で効果的なのでしょうか。

ここでは、納豆のカロリーや栄養、一緒に食べるといい食材などをご紹介していきます♪

スポンサーリンク

納豆のカロリーや栄養はどう?

納豆のカロリー

ダイエット中の方なら誰でも気になる摂取カロリーですよね。

納豆はどれくらいあるのかと言うと…標準の市販パックなら1パックで100カロリーです。高くもなければ低くもない、という位置です。

低カロリーでお腹を満たすのなら、サラダや煮物に使える万能食材の野菜全般・こんにゃく・キノコ辺りがオススメなのですが、これらにはない栄養が含まれているのです。

納豆と一緒に食べるといいものはこちら

納豆のトッピング

納豆と食べるのならご飯は極力控えるべきですが、その逆で一緒に食べる事を推奨する食材もあります。

・キムチ
・大根おろし
・ネギ
・たまご

などが定番のトッピングです。

大根おろしは食物繊維が豊富なのですぐにお腹の満腹感が得られ、ネギやたまごは栄養豊富で納豆との組み合わせは定番です。

キムチ、おろし、ネギ、たまご、更に同系列のネバネバ食材のオクラやすりおろした長芋を加えればより豊富な栄養素と満腹感、満足度が得られるでしょう。

ダイエットにもオススメな理由は?

納豆のダイエット効果

納豆の元となる大豆。これには「大豆サポニン」という栄養素が含まれており、過剰な摂取量を抑えてくれるというダイエット中の方には素晴らしい魅力的な効果があるのです。

なので食事の際には毎回摂りたいところですが、セット定番となるご飯は栄養満点・腹持ちするというメリットがある反面で、炭水化物なので過剰摂取すると太るデメリットがあるので一緒に食べる時は適度な量に控えましょう。

キムチは発酵食品なので多くの乳酸菌を含んでいます。乳酸菌はぽっこりお腹の最大の原因ともいえる便秘の改善につながる上に、唐辛子に含まれるカプサイシンに脂肪燃焼効果があるので、同じく脂肪燃焼率が高い納豆と一緒に食べれば相乗効果によりダイエットに適している食材と言えます。

納豆を食べる際は、ぜひ組み合わせも考えてみてくださいね♪

スポンサーリンク

シェアする

フォローする