スタミナ納豆は鳥取の給食で人気NO.1!レシピや日持ちについて

スタミナ納豆

皆さんはスタミナ納豆なる食べ物をご存知でしょうか?実は鳥取県の給食メニューで子供たちに大人気なんだとか!

納豆は栄養満点なのですが、苦手な人も多いですよね。でも子供にはぜひ食べさせたい食材です。もちろん大人にも!!

でもこのスタミナ納豆なら苦手な人でも食べられるかも?!気になるレシピ、ご紹介しちゃいます♪

スポンサーリンク

スタミナ納豆の作り方は?

スタミナ納豆の作り方

スタミナ納豆は納豆に鶏ひき肉を加えて作るのですが、作り方はとっても簡単です。ご飯にもよく合いますよ。ポイントはタバスコ

【材料】3~4人

  • ひきわり納豆 100g
  • 鶏ひき肉 100g
  • にんにく(みじん切り) お好み量
  • しょうが(みじん切り) お好み量
  • ごま油 小さじ1/2
  • 青ネギ
    <A>
  • 和風ダシ(顆粒) 小さじ1
  • 酒 小さじ1/2
  • 砂糖 少々
  • タバスコ 少々

【作り方】

  1. フライパンにごま油、にんにく、しょうがを入れて香りが立つまで炒めます。
  2. 鶏ひき肉を加えてほぐしながら炒め、火が通れば皿に取り出して冷ましてください。
  3. ボウルにひきわり納豆と<A>を入れて混ぜ合わせたら、(2)を入れてさらに混ぜ、最後に青ネギを加えてさっと和えれば完成です。

タバスコはなくても美味しいですが、入れるとパンチがきいてとっても美味しいですよ。

納豆は火を通すと栄養価が下がってしまいますので、火は通さないようにしましょう。ぜひ作りたてをお召し上がりください。

人気のアレンジレシピを紹介

スタミナ納豆はご飯によく合うおかずですが、うどんとの相性もバッチリ!

★スタミナ納豆うどん★

スタミナ納豆うどん

【材料】

  • スタミナ納豆 お好み量
  • うどん 1玉
  • 大根おろし お好み量
  • めんつゆ
  • 卵黄 1個

【作り方】

  1. うどんは茹でて冷水で〆ておきます。
  2. 器にうどん、めんつゆ、大根おろし、スタミナ納豆を盛り付けて最後に卵黄を乗せれば完成です。

スタミナ納豆スパゲティ

スタミナ納豆に大根の葉を細かく刻んだものを入れたり、生卵と和えたりしても美味しいですよ。鶏ひき肉の代わりに豚肉を使用してもいいですね。

他にもパスタとスタミナ納豆を和えてもGood!いつもと違った納豆パスタの完成です。

卵焼きやおにぎりの具材にするのも人気です。

日持ちや保存方法について

納豆 日持ち

気になるスタミナ納豆の日持ちですが、使われている食材を考慮すると2日くらいが望ましいと思います。納豆も青ネギも火は通しませんので、なるべく早く食べ切るようにした方がいいでしょう。

保存するときは冷蔵庫で保存します。タッパーなどの容器に入れて蓋をするか、器にラップをして保存します。タバスコやにんにくが入っているのでニオイ移りを防ぐためにも蓋またはラップは必ずしておきましょう。

常温で置いておくと納豆の風味が落ちてしまいます。保存があまりきかないですが、作り立てが一番美味しいので、ぜひその日のうちに食べ切っちゃいましょう!

スタミナ納豆は簡単に作れるのが嬉しいですね。おかずにもう一品なにか欲しい時にもパパッと作れるので、忙しい人にもオススメです!

スポンサーリンク

シェアする

フォローする