ナットウキナーゼって何?効能効果や摂取のタイミングを紹介

ナットウキナーゼ 納豆

今や納豆が体に良いということは日本だけでなく世界中で注目されています。中でも納豆に含まれる「ナットウキナーゼ」という成分に注目が集まっているんですよ♪

今回は、そのナットウキナーゼの効果や摂取のタイミングについてご紹介します!

スポンサーリンク

ナットウキナーゼの働きについて

ナットウキナーゼの働き

ナットウキナーゼはその名の通り、納豆に含まれる成分になります。

主な働きは血栓、中でも主成分となるフィブリンというものに直接作用して分解させます。血栓というのは心疾患や脳疾患などの原因にもなるものです。放っておくと命に関わる可能性があります。

そんな怖い血栓を分解するパワーがあるなんて凄いですね~!あらゆる角度からアプローチをかけるらしく、近年の研究でとても注目されています。

ですが血栓を分解するほどのパワーを持つので、摂取しすぎると血が止まりにくくなるといった噂もあるようですね。ですがあくまで噂は噂。安心して大丈夫ですよ。

ナットウキナーゼの効能は?

ナットウキナーゼの効能

ナットウキナーゼというのは納豆のあのネバネバした部分に含まれています。酵素の一種で血栓を分解して排除してくれます。他にも血流改善にも効果的で血液をサラサラにしてくれますよ。

血流が改善すると血中コレステロールや中性脂肪といったものが減り、糖尿病や動脈硬化といった生活習慣病の予防に効果的です。また改善にも期待出来るとあって、たくさんの人が納豆を健康目的で食べているようですね。主な効能や効果をまとめてみました。

・心筋梗塞
血栓が原因で起こる心筋梗塞の予防になります。

・脳梗塞
血中コレステロールを下げることで脳梗塞を予防出来ますね。

・生活習慣病
糖尿病、高血圧といった生活習慣病の予防にも◎。活性酸素を抑えてくれるので抗酸化作用も高いようです。

・便秘
腸内環境を整える効果もあります。よって便秘の解消になります。

摂取するならいつが効果的?

納豆 時間帯

ではナットウキナーゼを効率よく摂取するにはいつがいいのでしょうか?

納豆のイメージといえば「朝食」ですが、実は夜食べる方がナットウキナーゼの効果を得られやすいんですよ。

というのも血栓というのは深夜~早朝にかけて出来やすいとされています。ナットウキナーゼの最大の利点はこの血栓を分解すること。ですので夕食時に納豆を食べる方が予防効果が高いということなんですよ。

そして40代以降の人やストレスが溜まっている人、血圧が高めの人、高脂血症の人、糖尿病の人というのはなるべく毎日、定期的に食べて欲しいですね。

「凝縮納豆酵素ナットウキナーゼ」も人気!

寝る前 サプリメント

とはいえ毎日納豆は食べられないという人も多いでしょう。私も納豆が苦手で1パック食べるのもとても苦労します。これを毎日となるとどうしても続かないのが目に見えています。

そこでオススメなのがサプリメントです。サプリメントなら寝る前に飲むだけ。苦手なニオイや味、ネバネバなども関係ありません。またナットウキナーゼをギュッと凝縮しているのもサプリメントならではの特権ですね。

凝縮納豆酵素ナットウキナーゼ

そんな数あるサプリメントの中でもオススメしたいのが「凝縮納豆酵素ナットウキナーゼ」という商品です。こちらのサプリメントは日本ナットウキナーゼ協会の審査をクリアした商品で安全面、衛生面でも強いこだわりを持って作られています。

93粒入り4,890円というお得さはもちろん、納豆に含まれるプリン体は取り除かれているので、痛風を心配されている人にも安心して摂取頂けるサプリメントです。

納豆サプリメントの口コミは?

納豆サプリメントの口コミ

★「6年愛用しています。主治医の先生にも褒められるほど健康に生活しています。」

★「飲み始めてからは血液検査の結果良くなったのでもう手放せません。油断して飲まなかったときは元通りになってしまったので効果があるんだと思います。」

★「血流が悪くて悩んでいたときにたまたま発見しました。主治医に相談したら太鼓判を押すほど内容が良かったようで飲み続けています。血流が改善されたことで肩こりや腰痛も和らいだ気がします。」

このように口コミでの評価も高く、その効果には期待出来そうですね!

またプリン体が取り除かれている点も嬉しいところ。納豆を食べ過ぎると痛風になることもあるようですので安心して摂取出来る商品はありがたいですよね。

納豆 冷え性

ナットウキナーゼの持つパワーって凄いんですね!血栓を分解するなんて驚きです。日本人の国民食とも言える納豆がこんなにすごいとは改めて驚かされました。

また、血流をサラサラにすることで冷え性の改善にもなります。秋から冬とだんだんと気温が下がるこれからの時期に始めるといいかもしれませんね♩

スポンサーリンク

シェアする

フォローする