主婦のみなさん、時短!格安!簡単!美味しい!で作れるレシピが大好きですよね?もちろん私も大好きですよ。
そんな簡単レシピがたくさん紹介される、「家事えもん」や「タマミちゃん」が出ているテレビ番組『得する人!損する人!』をついつい真剣に見てしまいます。
今日は、そこで紹介されていた美味しい納豆オムレツの作り方について、ご紹介します。材料もシンプルで、お手軽に作れちゃいますよ♪
画像引用元:https://ameblo.jp/to-tempo/entry-11966758553.html
新型・納豆生オムレツの作り方
新型はともかく、「生」オムレツって一体どんなものか、興味が湧きませんか?すごく簡単に作れますので、一度ぜひ作ってみてください。
《材料》
- たまご 2個
- 納豆 1パック
- 長ネギ 少々
- みりん 小さじ1
- マヨネーズ 小さじ1
《作り方》
- 最初にたまごを卵黄と卵白に分けておき、納豆とみりん、マヨネーズ、長ネギを合わせてかき混ぜます。納豆についているタレはお好みで入れてください。
- 混ぜ合わせた納豆の中に卵白を入れてかき混ぜます。この時、フォークで混ぜ合わせてください。フォークを使うことで、空気がたくさん入りやすくフワフワ感が増します。
- フワフワに混ぜたら、深目の耐熱容器に入れて、電子レンジ(600W)で1分30秒温めます。
- 温め終わったら、その上に黄身を1個分のせて出来上がりです。
残ったもう1個分は何か他のお料理に使って下さいね。食べる際は、上にのせた黄身をスプーンで崩しながら食べるのがおススメです♪
作った人の口コミや感想は?
画像引用元:https://cookpad.com/recipe/3787823
タマミちゃんの新型生オムレツ、私以外にも作った方たくさんいらっしゃいました!!みなさんの口コミや感想をご紹介します。
★「家にあるもので、簡単に作れて美味しかったです。フワとろって感じであっという間に完食しちゃいました。」
★「生オムレツってどんなもの?と思いながら作ってみたら、黄身のとろけ具合が生で、白身と納豆部分がフワフワしていて、新食感!お昼ご飯にリピートしています。」
★「レンジでチンすることで、納豆臭さも減って、子どもたちも良く食べていました。また、簡単なので、休日の朝食などに子どもと一緒に作っています。」
みなさん、口々に簡単!とおっしゃっています。確かに、簡単で納豆とたまごがあれば、すぐに作れます。簡単で、栄養も納豆、たまごと日本の超栄養食品が揃っています。しっかり栄養を摂りたい朝ごはんにオススメですよ。
お酢を入れた新型オムレツも人気!
タマゴのソムリエ、タマミちゃんが紹介する卵料理はどれも美味しそうですよね。難しそうでもないし、自分でも作れるレシピが満載です。
先ほどの新型生オムレツも簡単で美味しいレシピでしたが、「ふわふわ特大オムレツ」も美味しそうですよ。作り方をご紹介しますね。
《材料》
- たまご 1個
- お酢 小さじ1
- 砂糖 小さじ2
- 塩 ひとつまみ
- バター 10g
《作り方》
- たまごを卵黄、卵白に分けます。分けた卵白は冷凍庫に30分から1時間ほど入れて冷やしておきます。
- よく冷やしたらその卵白にお酢を入れてかき混ぜ、メレンゲを作ります。
- フワフワのメレンゲになったものに、砂糖、塩を加えて、さらにさっと1分ほど混ぜたら、メレンゲは完成、そこへ卵黄を加えて混ぜ合わせたら、オムレツの生地が出来上がりです。
- 続いて、出来上がったオムレツの生地を焼いていきます。
- 熱したフライパンでバターを溶かし、生地を入れて弱火で加熱します。7分ほどで焼きあがりますので、表面がいい感じに焼き色がつけば出来上がりのしるしです。
- 半分に折ってお皿に盛り付けていただきましょう♪
画像引用元:http://piron-figure.net/
「お酢を入れて大丈夫?!」と思ってしまいますが、火を通すことでお酢の匂いも風味も飛んでいくのでご安心ください。
卵白にお酢を加えることで、いつも以上にしっかりとしたフワフワのメレンゲができちゃいます。これは、卵白の中にある『オバアルブミン』というたんぱく質がお酢で固まる性質を持っているためです。
フワフワを固めてキープするので、お弁当にも最適です。フワフワの玉子焼きをお弁当に入れてあげると喜びますよ♪
大人も子どもも卵料理は大好きなメニューの1つですよね。フワフワのオムレツの見た目にもみんなテンションがあがっちゃいます。材料もシンプルで、作り方も簡単なので、お子さんと一緒に作ってみてもいいですね♪