日本の国民食ともいえる「納豆」。昨今の健康ブームでもかかせない食品ですね。今は海外でも納豆の持つ健康パワーが注目されているのだとか。
そんな納豆の驚きの食べ方が先日 NHKの「ガッテン」で紹介され話題となっています。その名も「納豆ジャン」!どんなものなんでしょうね?今回は今注目の納豆ジャンについてまとめました!
ガッテン流!納豆ジャンの作り方は?
画像引用元:http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170628/index.html
納豆ジャンとは簡単に言うと納豆の入った肉味噌です。これが万能調味料なんだとか!早速作り方を見てみましょう♪
【材料】
・納豆 25g
・豚挽き肉(赤身) 120g
《A》
酒 大さじ1
砂糖 大さじ1
味噌 大さじ1
豆板醤 小さじ1+½
【作り方】
1、《A》をよく混ぜておきましょう。納豆はボウルに移しておきます。
2、フライパンに豚挽き肉と《A》を入れてから点火し、強火で1分炒めましょう。
画像引用元:http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170628/index.html
3、中火に落としてさらに2分半~3分炒めます。
4、(3)を納豆の入ったボウルに入れてよく混ぜ合わせます。肉味噌が温かいうちに!
5、ラップをして荒熱が取れたら冷蔵庫で寝かせます。常温で置きっぱなしにすると苦味が出るので注意してください。
画像引用元:http://www9.nhk.or.jp/gatten/articles/20170628/index.html
6、冷蔵庫で20時間程度寝かせたら、スプーンなどでよく潰して完成!
※冷蔵庫で1週間、冷凍庫なら2ヶ月保存出来ます。
効果的な食べ方は?食べ過ぎるとどうなる?
画像引用元:http://blog.goo.ne.jp/odohuran/e/ae4290c5ce2f001bc045ca5fa9e9605e
納豆は賞味期限ギリギリが一番栄養価が高いんですよ!ちょっとびっくりですね。納豆はパックの中でも発酵を続けていて賞味期限ギリギリがピークなんだそうです。購入してから約1週間後を目安にするといいですよ。
また納豆に含まれる栄養素は熱に弱く、約70度で栄養素が失われてしまうのだそう。加熱するときは余熱で温めるくらいにしましょう。
そして納豆を食べる時間について見てみますと、納豆=朝というイメージがありますが実は【夜】の方が効率よく栄養を摂取出来るんですよ!!
納豆は血栓を防ぐ効果があります。血栓は夜寝ているときに出来やすいのだとか。納豆効果が出るまでの時間を逆算すると夜に食べると血栓予防に効果的なんですよ。
ただ食べすぎは禁物です。納豆は意外にカロリーが高く、またプリン体も非常に多い食べ物なんです。とはいえ1日に1~2パックであれば痛風の心配もなさそうです。ですが何事も食べすぎはよくありませんので注意しましょう。
他にも食べ過ぎると嘔吐するという噂もあります。これはセレンという成分によって引き起こされる症状です。セレンは老化を防いだり抗がん作用があるとても優秀な栄養素ですが、過剰摂取すると中毒症状を起こして嘔吐や肝機能不全などを引き起こす可能性があるのだそう。
納豆は1日に2パックまでなら大丈夫なのであまり神経質にならなくてもいいですが、2パック以上食べている人は少し注意が必要ですね。
納豆のカロリーや糖質はどれくらい?
1パック40gの納豆で調べてみました。低カロリーというイメージがありますがどうでしょう?
納豆のカロリーは77kcalになります。100gあたりにすると195kcalです。ご飯(100g)が168kcalなのであまり低カロリーとは言えないですね。
気になる糖質ですがパックには記載されていません。糖質を知りたい場合は【炭水化物-食物繊維】で計算出来ますよ。納豆100gあたりの食物繊維は約6.7gです。1パック(40g)にすると2.68gになります。炭水化物から食物繊維を引くと2.02gになります。よって1パックあたりの糖質は2.02gです。糖質制限していたり、糖質が気になる方は目安にしてみてくださいね。
ちなみに塩分はほぼ入っていません。血圧が高めの方は安心してお召し上がりください。ただタレなどをかけると塩分が入りますのでご注意を。
納豆の賞味期限切れはいつまで大丈夫?
納豆は安売りのときにたくさん買って冷蔵庫にストックしている人も多いのではないでしょうか?そもそも賞味期限をどれくらい過ぎても食べられるんでしょうか?少しまとめましたよ♪
賞味期限を過ぎた納豆は風味が落ちたら舌触りが悪くなることがあります。時にはじゃりじゃりした食感になることもあるようです。体には害はないようですがどうせなら美味しく食べたいですよね。納豆は賞味期限内に食べるとふっくらして濃厚な美味しさが味わえます。なるべく期限内に食べるようにしましょう。
画像引用元:http://tomzone-s.cocolog-nifty.com/blog/2013/11/post-9f02.html
また保存は冷蔵が基本です。常温保存の場合はカビが生えることもあるので注意しましょう。特に梅雨時期は食中毒の危険が高まりますので買ってきたらすぐに冷蔵庫に入れましょう。
とはいえ「期限が切れても10日くらいは平気!」という方も多いはず。ではこれはヤバイ!食べちゃダメ!という目安をご紹介します。それは明らかに異臭を放っているもの。
また表面がドロドロしているものは食べるのはやめましょう。カビが生えていたりして食中毒の原因にもなります。気をつけてくださいね。
ガッテン流の納豆ジャンの作り方などをご紹介してきました!納豆は手軽に栄養が取れる優秀な食材です。ぜひ毎日取り入れたいですね。ただ食べすぎには注意しましょう!