納豆でニキビが治る!? 効果的な食べ方や理由とは?

ニキビが気になる女性

納豆は健康に良い食べ物として知られていますが、実はニキビにも効果が期待できるのです。
ニキビが気になり納豆を食べていない場合は、食べ方や理由を知ることもニキビを治す方法のひとつです。

スポンサーリンク

ニキビに効果的な納豆の成分

リノール酸

ニキビに有効な納豆の成分は、リノール酸、ビタミンE、大豆イソフラボンなどです。

リノール酸は血流を良くすることで肌の新陳代謝を活性化し、ニキビの回復を早めます。ビタミンEもリノール酸同様に血流を良くしますが、強い抗酸化作用がありアンチエイジングの効果も期待できます。大豆イソフラボンは女性ホルモンと似た働きがあり、ニキビはホルモンバランスが乱れることで発生することもあることから、ホルモンバランスを整える作用がある納豆は効果的と言えます。

これらの効果の他にも、納豆は発酵食品なので腸内の善玉菌を増やして腸内環境を良くしてくれます。腸内環境が整うことで、腸内の有害な毒素は増えにくくなり、さらに食物繊維も含まれていることから、便秘解消の効果も期待できます。

また、納豆の栄養素にはレシチンも含まれるためレシチンと食物繊維によりさらに便秘の解消に役立ちます。腸内環境が悪くなると有害な菌が繁殖して毒素が血液中に吸収されてニキビの原因となります。そのため、便秘を解消することはニキビにとっても良いことなのです。

納豆の効果的な食べ方

よく混ぜた納豆

納豆の効果的な食べ方のポイントは、良くかき混ぜることです。良く混ぜることで納豆菌に酸素を供給して、栄養を高めることができるのです。旨味成分も、かき混ぜればかき混ぜる程上がることが期待できます。

粒は大粒よりもひきわりや小粒を選びます。発酵が進みやすくナットウキナーゼやビタミンKが多くなるのです。食べる前に室温で約20分置くことで納豆の良い効果が増し、食べるのは肌の新陳代謝は寝ている間に行なわれるため、納豆は夕食時に食べると良いと言われています。

様々な効果を発揮してくれる納豆。お値段も食べやすいお値段なので、摂ることを心がけていきたいですね。

スポンサーリンク

シェアする

フォローする